蜂蜜の香りがする香りの王様。ソノラハニー / コスタリカ

世界的に有名なポアス火山の麓で作られたコーヒー ソノラハニーは、コスタリカを形成した3つの火山のうち1つであり、世界最大のクレーターを持つ火山の1つでもある世界的に有名なポアス火山の麓にある「ソノラ農園」で「ハニー製法」 […]
日本初上陸!良質な酸味と渋みが特徴。ドン・ラファ オーガニックコーヒー / メキシコ

韓国移住者が作ったスペシャルティコーヒー ドン・ファンコーヒーの歴史は浅く、2014年に韓国人のキム氏がメキシココーヒー全体の品質の底上げを目的として移住された事から始まります。 キム氏は、メキシコの地元の農家さんと協力 […]
幸福のコガネムシのいる地域で 育てられたコーヒー。ゴールデンビートル / パナマ

幸運のコガネムシの生息する地域で育てられたコーヒー この銘柄の名前は、このコーヒーが栽培されている地域に生息する昆虫に由来しています。 金色のコガネムシ「プラチナコガネムシ」という希少なコガネムシが生息しており、現地では […]
他国で真似できない唯一無二の香り高きコーヒー。ブルーマウンテン / ジャマイカ

喫茶店ブームで日本での知名度を上げたブルーマウンテン 「ブルーマウンテン」コーヒー通ではない人でもその名前は聞いたことがある人は多いかもしれません。 ブルーマウンテンというコーヒーが有名になったのは、昭和時代に流行った喫 […]
春限定!まさに桜のような華やかさ。サクラ / ブラジル

コーヒーとは思えない「さくら」のようなフレッシュ感 「サクラ」の最大の特徴は、まさに春にふさわしいフレッシュさにあります。 コーヒーとは思えない柑橘系のさわやかさにほんのり感じる甘さ。軽やかな香り。 春にこそ飲んでほしい […]
メキシコ南部が育む自然の恵み。セスマッチ / メキシコ

セスマッチとは? 「セスマッチ」は、メキシコ南部の高地に位置するセスマッチ地域で栽培されたオーガニックコーヒーです。 この地域は標高1200~1700メートルに広がる山岳地帯で、豊かな火山性土壌と穏やかな気候に恵まれてい […]
1つ1つ手摘みされた丁寧に作られたコーヒー。エンドラード / パプアニューギニア

昔ながらの製法・手摘みで作られた丁寧で高品質なコーヒー パプアニューギニアのコーヒー農家のほとんどが小規模農家で、コーヒー豆は完熟したコーヒーの実を一つ一つ手で摘み、その後、4日間以上天日干しを行いコーヒー豆を作っていき […]
「コーヒールンバ」にも出てくる元祖モカ。モカマタリ / イエメン

喫茶店ブームで輸入された「元祖モカ」 コーヒーに少し詳しい方であれば「モカ」といえばエチオピアを連想する方も多いのではないでしょうか。 実は「モカ」という名前はイエメンにある港の名前(今は閉港)が由来で隣国のエチオピアの […]
コーヒー生産量No.1のスタンダード。アリバ / ブラジル

コーヒー生産国世界No.1ブラジル全土から集められた最高品質銘柄 コーヒーといえばブラジルのイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。 そのイメージ通り、ブラジルは長きに渡りコーヒー生産量で世界No.1に君臨し続ける、 […]
収穫量2%の希少銘柄。ピーベリー / グアテマラ

収穫量2%しかない希少な銘柄 本来コーヒー豆は1つの実に2粒の種(豆)が入っていますが、ピーベリーは1粒しか入っていないものを指します。 ラグビーボールのような小ぶりで丸い形が特徴で、全体の収穫高の2%ほどしか採れない非 […]
次世代を担うサスティナブルコーヒー。アンデスブルー / ペルー

生産危機から立ち直った次世代コーヒー ペルー産のコーヒーは、2013年ごろからコーヒーが収穫できなくなる「サビ病」が発生しました。 サビ病の蔓延でペルーコーヒーは収穫量を大幅に減少してしまいます。 しかし、日本の商社の支 […]
世界遺産で育てられたコーヒー。ルウェンゾリ / ウガンダ

世界遺産で育てられたコーヒー 銘柄名である「ルウェンゾリ」は、ルワンダとコンゴの国境に位置する山地で世界遺産にも登録されています。 赤道直下にも関わらず、山頂は常に雪が積もっており、ルウェンゾリとは「雪を戴いた山」という […]