6,600円以上で送料無料 (北海道・沖縄・一部地域を除く)
6,600円以上で送料無料(北海道・沖縄・一部地域を除く)

ミル・グラインダーの違いと特徴について

ミルやグラインダーを欲しいと思って通販サイトで調べるとたくさんの種類や様々な価格帯があり迷われる方も多い方と思います。
このページではミル・グラインダーの購入を検討しているが、どれを選べばよいかわからない方や、コーヒーを挽く時間やもっとコーヒーの香りを楽しみたいと思っていらっしゃる方向けにミル・グラインダーについてご紹介します。

ミル・グラインダーを買うメリット・デメリットについて

まず、コーヒーを焙煎豆の状態と挽いた状態で購入する大きな違いとしてはコーヒーの味の劣化の早さの違いになります。
コーヒーだけでなく食べ物、飲み物の味や賞味期限の劣化として一番の原因は「空気にふれる」と「寒暖差」になります。
挽いた粉の状態より焙煎豆の状態の方が空気の接触面積が少ないため味の劣化が少なく、より長い期間美味しいコーヒーを味わえることになります。

「寒暖差」については「コーヒー豆の保存の仕方」にて詳しく説明いたします。

また味の劣化防止だけでなく、コーヒーの銘柄ごとに違う香りを一番感じられるのが豆を挽く瞬間です。
香りの特徴的なコーヒーであれば豆の挽いた瞬間に部屋中に香りが広がり、より上質な時間を演出してくれるでしょう。

デメリットとしては比較的安価な電動ミルの場合、バッテリー部分などが壊れ易いため定期的に再購入が必要です。
(商品によりますが、毎日使用したとして平均1年ほどの感覚です。)
また、手頃に購入できる価格帯のミルはプロが使用するグラインダーより性能的に劣る(構造が全く違う)ものが多いため、購入した豆を早く消費する方であればあえてミルは買わず、プロに挽いてもらった挽き豆を購入されるのも良いかと思います。

コーヒーの「味」だけでなく、「香り」も楽しみたい方にはミル・グラインダーの購入をおすすめいたします。

コーヒーの香りは挽く時、淹れる時に一番香り高くコーヒー楽しむ醍醐味の一つ
コーヒーの香りは挽く時、淹れる時に一番香り高くコーヒー楽しむ醍醐味の一つ。

ミルとグラインダーの違いについて

コーヒーミルとグラインダーの違いですが、結論からいうとあまり大きな違いはありません。
ミルはもともと「ものを砕く」という意味を持つためこの言葉が使われています。
しかし、次節の「ミルの種類・特徴について」で詳しく説明しますが、砕くだけではコーヒー豆の大きさにムラがあり、味に均一性がないためコーヒー豆を「均一にならし(グラインド)」味を統一するという意味から「グラインダー」と呼ばれることもあります。
このページでは味(コーヒーの挽き方)の均一性が高い器具を「グラインダー」それ以外を「ミル」と表現して説明いたします。

豆を「砕く」タイプを一般的に「ミル」と呼ぶことが多い
豆を「砕く」タイプを一般的に「ミル」と呼ぶことが多い。粉の粒がバラバラなのでコーヒーの抽出ムラができやすいが比較的安価に手に入りやすい
豆を「切る」タイプを一般的に「グラインダー」と呼ぶことが多い
豆を「切る」タイプを一般的に「グラインダー」と呼ぶことが多い。粉が均一になりやすいので味の統一感や抽出濃度が上がりやすい

ミルとグラインダーの種類と特徴について

ミル・グラインダーには「手動タイプ」と「電動タイプ」があります。
手動タイプは、その名の通り豆を手で挽くことになりますのでより嗜好性が高く外観もアンティークデザインのものが多かったりします。
またキャンプなどアウトドアでも楽しみたい方向けにコンパクトで持ち運びやすいデザインのものもあります。

また、「豆の挽き方」で大きな差があり、ピンからキリまである価格差は大きくはこの「豆の挽き方」の機能差によることろが大きいです。
具体的には
・豆を砕くタイプ(ミル)
・豆を切るタイプ(グラインダー)
とあります。

前項の「ミルとグラインダーの違いについて」で少し触れたとおり、「ものを砕く」タイプを「ミル」と呼びます。
ミルの特徴として威嚇的安価のものが多く、電動で家庭で使われているタイプはほとんどこのタイプになります。
具体的には臼で米を挽いているイメージになります。
デメリットとしてはグラインダーに比べ味の均一性がなく抽出濃度が安定しにくい、後味に苦味や雑味といった影響がでる「微粉」が多く出やすいという特徴がありますが、家庭用のあくまで趣味用と考えた場合、コストパフォーマンスを考えたときにこのタイプが一番バランスが良い選択肢になるかと思います。


また豆を砕いている間の豆の回転方向として「横」に回転するタイプと「縦」に落とすタイプがあります。
「横」に回転させるタイプはコンパクトで手頃な価格とサイズのものが多くあり、多くの方がこのタイプのミルを使われていると思います。
「縦」に落とすタイプは上から豆を落としながら砕いていくので同じところで豆を砕く「横」タイプより豆の大きさが均一化しやすいため味も均一化かしやすい特徴があります。

「グラインダー」は先程解説した「豆を砕く」タイプとは構造が全く違い、「豆をスライス」する構造になりますので同じ目的でも全く違う構造になります。
プロの使っているグラインダーはほとんどこのタイプでミルが「臼」であるのに対し、「刃」で豆をスライスしていきます。
高性能を売りにしていますので「縦」に落とすタイプが主流になります。
なぜ「豆を砕く」より「スライス」した方が味が均一されるのでしょうか。
理由として「豆を砕く」と小石のような丸形になり、お湯の浸透が疎らになってしまう結果、抽出濃度がばらつき味の均一性が損なわれます。
対して「豆をスライス」するタイプは小判のような形になるため、お湯の浸透が満遍なくなるため抽出濃度も均一になり深みのある味に仕上がります。

目的別おすすめミル・グラインダー

おすすめ商品は当店スタッフが実際に利用した商品を紹介しております。
商品画像はAmazonより転載しております。商品画像等を押すとAmazonサイトに遷移いたしますが、購入に関しての責任はご自身のご判断でお願いいたします。

ハイキング・アウトドアにおすすめのコンパクト手動式ミル

ステンレスで片手で持ちやすく、取っても外せるのでコンパクトに収納、持ち運びが可能な手動式ミルです。

20gほどの豆が入る量で蓋部分に挽き豆が溜まるので溢れる心配なく、ハイキングやアウトドアでコーヒーを淹れたい方におすすめです。

お手入れも丸洗いと簡単で耐久性もよいため、初心者の方のまず入門グッズとしてもおすすめです。

手動で回すのでコーヒーの粒感はまちまちですが、後味が悪くなりがちな微粉は出にくいのでシンプルな割にコストパフォーマンスが良いと思います。

ほぼ毎日ペースでコーヒーをよく淹れる方におすすめの電動式ミル

普段からコーヒーを良く淹れられる方に比較的おすすめな電動式ミル。手動に比べ早く挽けるので時短としてもおすすめです。

しかし、2,000〜3,000円ぐらいの電動式ミルは1日2回ほど毎日淹れる場合、だいたい半年〜1年ぐらいでモーターの疲弊が原因で買え替えが必要になってくる場合が多いです。

ほぼ毎日使われる予定の方はある一定時期での買い替えは必要と考えておいた方がよいかもしれません。

休日にコーヒーをじっくり楽しみたい方におすすめの手動アンティーク風ミル

休日にコーヒーをじっくり楽しみたい方は、雰囲気のあるアンティーク風手動ミルはいかがでしょうか。
コンパクトで部屋のインテリアにも馴染み、休日のゆったりとした時間が流れる中、手動でゆっくりとコーヒーを挽く香りや音を聞きながらコーヒーを淹れるとより趣深くなるのでおすすめです。
アンティーク風のものは他にも沢山ありますのでプレゼントなどにも好まれると思います。

 

手動式なので電気系統のトラブルもなく、長くお使いいただけるかと思いますので愛着も湧いてくるかと思います。

味を追求したい上級者向け!電動グラインダー

上記でグラインダーはカッターで切断するタイプと説明させていただきましたが、実際にはグラインダーは数万円する仕様もお値段も上級者向けとなっています。
 
実際に価格とあった価値はあり、味の安定感やヘビーユーザーでも電動ミルに比べ耐久年数も飛躍的に長くお使いいただけます。