美味しいコーヒーで少し豊かな日常を
ご自身でコーヒーを楽しむ方で自分で挽くところから楽しまれるという方も多いのではないでしょうか。
コーヒーの淹れ方によって豆の挽き目(挽く豆の粒度)が違うというのはご存知でしたでしょうか?
挽き目を間違えるとせっかくのコーヒーに後味が悪くなってしまったりする可能性もあります。
今回はハンドドリップを中心におすすめの挽き目と挽き目の種類についてご紹介いたします。
ハンドドリップでおすすめは「中細挽き」がおすすめです 淹れたい量分だけを挽き、出来るだけ均等に挽き目(粒度)を合わせます。 慣れてくれば、ご自身の淹れ方のクセなどで微調整していきましょう。
そもそもなぜコーヒーの豆を挽く必要があるかというとコーヒーのエキスはコーヒー豆とお湯との接着点によって変わります。
まずコーヒーを粉の状態にして、お湯の浸透しやすい状態にするためコーヒーを挽く必要があります。
また挽く粗さによって抽出濃度が変わるため、基本的には抽出する時間が短い淹れ方は細め、時間がかかる淹れ方ほど粗めに挽くのが基本的な考え方になります。
挽き目が細くなればなるほど抽出濃度が上がり一気にコーヒーのエキスを抽出することが出来ますが、その代わりにコーヒーのエキスの後の方から出てくるカテキンなど後味に苦味、雑味が出てきたりしてしまう要因となる成分も出てきやすくなります。
コーヒー豆を挽くときは淹れる時に必要な分だけ挽くのがおすすめです。
他の食品も同じですが、空気との接地面が多ければ多いほど酸化が進み賞味期限が短くなるためです。
野菜を切って置いておく感覚と同じですね。
また量ですが、抽出したいコーヒーの容量10ccに対して1gの目安で挽いていきます。
200ccのコーヒーを淹れたいなら20g分のコーヒー豆を挽きます。
初心者の方で多くの方は手動式や電動ミルをお使いだと思います。
このタイプのミルは力の入れ加減(回す速度)や横回転で回るタイプが多いため、豆を均一に挽くことが比較的難しくなります。
あまりにもバラバラの大きさになると抽出する味が毎回変わったり、雑味やえぐみが出やすい原因となります。
その場合は、少しゆすりながらミルの中の豆を慣らしながら挽いていくと均一になりやすいのでお試しください。
力の入れ具合で挽く大きさが変わりやすい
横回転なので中のコーヒー豆を振って均一化しないと粒度がまちまちになる
前項で述べたとおり、コーヒーの抽出方法は様々ありますが、抽出方法によって挽き目を変える必要があります。
正確には、抽出時間によって挽き目を変える必要があります。
抽出時間が長い抽出方法や器具でコーヒーを抽出するのに挽き目が細かくしてしまいますと後味を悪くしてしまう成分が出やすくなりせっかくのコーヒータイムが台無しになってしまうので注意が必要です。
挽いた豆の賞味期限は1週間程度です。
1週間を過ぎると酸化が始まり、後味にツンとした酸味を感じるようになります。コーヒーを飲んだ時にそのような感覚が出た場合は、1回分の小分けにして冷凍保存に切り替えることで少し長持ちします。
多くの方がペーパーハンドドリップで淹れられているかと思いますが、ペーパー式のハンドドリップの場合はグラニュー糖ぐらいの大きさの「中細挽き(ちゅうぼそびき)」がおすすめです。
同じハンドドリップでも金属フィルターやネルドリップをお使いの方は抽出時間がペーパー方式より長いため、ネルドリップは「中挽き(ちゅうびき)」、グラニュー糖とザラメの中間ぐらいの大きさの「粗挽き(あらびき)」がおすすめです。
※器具画像はAmazonより転載しております。
極細挽き(ごくぼそびき)は挽き目の中で一番粒度が細かく、上白糖より細かい粉状の粗さになります。
抽出速度が短くまた苦味成分も出やすいのでエスプレッソのような抽出方法に向いています。
またその他の抽出方法としてはその他、ターキッシュコーヒー(イブリックと呼ばれるひしゃくのような形状の器具を使用するトルコ式の抽出方法)などが向いています。
細挽き(ほそびき)は、上白糖とグラニュー糖の中間ほどの粒度になります。
おすすめの抽出方法としてはウォータードリッパーになります。
その他の抽出方法として苦味のあるコーヒーと練乳を混ぜるベトナムコーヒー方式に向いています。
中細挽き(ちゅうほそびき)は、グラニュー糖ほどの粒度になります。
ハンドドリップ方式やコーヒーメーカーなどにおすすめで、市販で売っているコーヒー粉もこの大きさの挽き目で売られているケースが多いです。
中挽き(ちゅうびき)は、グラニュー糖とザラメの中間ほどの粒度になります。
ネルドリップやサイフォンなど少し時間がかかる抽出方法におすすめです。
粗挽き(あらびき)は、ザラメほどの粒度になり、コーヒー豆の挽き目で一番大きい粒感になります。
金属フィルターでのハンドドリップや西部開拓時代のアメリカで主流だったパーコレーター方式(沸騰したお湯でコーヒー豆を踊らせ抽出する方法)がおすすめです。
最後までお読みいただきありがとうございました。いかがでしたでしょうか。今回はコーヒーの挽き目、おすすめの抽出方法についてご紹介いたしました。
オンライン専用のコーヒー通販サイト「icoi-イコイ-」では皆様のコーヒーライフがより良くなる情報を今後も配信していきたいと思います。